オブジェクトの特徴量

Both the E3DObjectExtractor parameters and the E3DObject features are expressed in metric units.
□ | For example: if the resolution of the input EZMap is expressed in mm / pixel, the length parameter is expressed in mm. |
□ | Use the Resolution accessors of the EZMap to query and change its resolution. |
このドキュメントでは、デフォルト設定を使用し、すべての角度は度(°)で表されます。

The E3DObjectExtractor fits a plane to the pixels of each E3DObject output:
□ | Use E3DObject.Plane to access this plane. |
The E3DObjectExtractor also tries to fit a plane to the pixels surrounding an E3DObject
□ | この平面はベース平面と呼ばれます。 |
□ | これは、オブジェクト 一般的な文章では、オブジェクトという用語はクラスインスタンスという意味で理解します。一方、EasyObjectでは、レイヤ背景に属する連結した隣接ピクセルから成る最大限の大きさの領域のことをオブジェクトと呼びます。の周囲のローカルバックグラウンドの推定です。 |
□ | If there are too many undefined pixels in this area, the base plane is equal to the reference plane of the input EZMap. |

バウンディングボックスは、オブジェクト全体を囲む最小の四角形です。
□ | ZMap空間のXY平面に向いています(ZMapのZ軸の周りの回転)。 |
□ | Its rotation is used as the orientation of the object (see E3DObject.GetOrientation). |
□ | Its X and Y sizes are the object length and width (see E3DObject.GetLength and E3DObject.GetWidth). |
□ | そのZサイズは、常にZMap方向のZ軸にあります。 |

オブジェクトの長さは、ZMap空間のXY平面上の最大寸法です。これは、バウンディングボックスの主軸のサイズと同じです。
オブジェクトの幅は、ZMap空間のXY平面上の最小寸法です。バウンディングボックスの短軸のサイズと同じです。
Use the E3DObjectExtractor.LengthRange and the E3DObjectExtractor.WidthRange accessors to set the ranges of allowed values for the length and the width.

The local top position of an object is the position (3D coordinates) of the point in the E3DObject that is the furthest from the base plane.
オブジェクトのローカルの高さは、ローカルの最上部位置とベース平面の間の距離です。
The reference top position of an object is the position (3D coordinates) of the point in the E3DObject that is the furthest from the reference plane.
オブジェクトの基準高さは、基準の最上部位置と基準面の間の距離です。
オブジェクトの周囲に未定義のピクセルが多すぎる場合:
□ | The base plane is equal to the reference plane of the input EZMap. |
□ | ローカルの最上部位置は、基準のの最上部位置に等しくなります。 |
□ | ローカルの高さは基準の高さと等しくなります。 |
Use the E3DObjectExtractor.LocalHeightRange and the E3DObjectExtractor.ReferenceHeightRange accessors to set the ranges of allowed values for the local and the reference height.

平均位置は、重心とも呼ばれるオブジェクトの3D位置の算術平均です。
以下の図では:
□ | 平均位置は青で表示されています。 |
□ | 最上部位置は赤で表示されています。 |
□ | 左のオブジェクトでは、平均位置と最上部位置が同じ場所にあります。 |
□ | 中央のオブジェクトでは、平均位置はオブジェクトの「内側」にあります。 |

アスペクト比は、幅(XY平面上の最小寸法)を長さ(最大寸法)で割ったものです。
□ | 0から1までの値をとります。 |
□ | 比率が小さいほど、オブジェクトは長くなります。 |
□ | 正方形のアスペクト比は1です。 |
Use the E3DObjectExtractor.AspectRatioRange accessor to set the range of allowed values for the aspect ratio.

The orientation angle is the angle between the X axis of the EZMap and the longest axis (the length) of the object.
□ | 角度は時計回りに測定されます。 |
□ | 値は-90°から+ 90°の間にある必要があります。 |
Use the E3DObjectExtractor.OrientationRange accessor to set the range of allowed values for the orientation angle.

ローカル傾斜角は、ベース平面とオブジェクト平面の間の角度です。
□ | 値0は、オブジェクトの上面がその底面に平行であることを意味します。 |
□ | 値は0°から+ 90°の間にある必要があります。 |
基準傾斜角は、オブジェクト平面とZMap XY平面の間の角度です。
□ | 値0は、オブジェクトの上面がその底面に平行であることを意味します。 |
□ | 値は0°から+ 90°の間にある必要があります。 |
Use the E3DObjectExtractor.LocalTiltRange and the E3DObjectExtractor.ReferenceTiltRange accessors to set the range of allowed values for the tilt angles.

The object area is the area of the top surface of the object projected on the reference plane of the EZMap.
□ | It is equal to [the number of pixels in the object] × [the x-resolution of the EZMap] × [the y-resolution of the EZMap]. |
Use the E3DObjectExtractor.AreaRange accessor to set the range of allowed values for the area.

オブジェクト体積は、オブジェクトの上面とベース平面の間にある体積です。
Use the E3DObjectExtractor.VolumeRange accessor to set the range of allowed values for the volume.